イライラが止まらない時が時々あります。
いつもならたいして気にならないのに、時に妙にイライラしてしまう時があります。
それが定期的にやってくる気がするので、今年に入ってからカレンダーでチェックしていました。
結果。
私がイライラMAXの時はおおよそ生理の3~4日前ということが発覚しました!
スポンサーリンク
もしかして“PMS(生理前症候群)”??
生理の3日前から10日前くらいのおよそ1週間の期間に、女性の心身におこる様々な不調のことを言います。
・イライラ
・わけもなく悲しくなる
・無気力になる
・不安定になる 等
・肌あれ
・むくみ
・体のダルさ
・体重増加
・胸の張り
・下腹部痛 等
イライラと不安定。体のダルさ、体重増加、胸の張りが当てはまっている気がします(泣)

娘にも感情的に怒ってしまって自己嫌悪・・・
この時期本当小さいことで腹が立ってしまって。。。
先日もなかなか片付けをしない娘にガミガミガミガミ怒ってしまいました。
「叱る」ではなく感情的に怒ってしまいました。
今思えば普通に
「片付けしようね?」
の一言で良かったはず。
(これで言う事を聞かないのなら別ですが)
娘が寝た後に、なんであんなに言いすぎてしまったのだろう・・・。と自己嫌悪。(娘を泣かせてしまいました)
次の日、言いすぎてごめんねと謝りました。

何か解消法は無いのか?
毎月こんなんだったらたまったもんじゃない!!
なんとか軽減できる方法は無いのでしょうか??
バランスの取れた食事
◆お勧め食材・・・大豆・納豆
イソフラボンを含んだ大豆製品は、ホルモンバランスを整えてくれます。
塩分や甘いものの取りすぎは控えましょう。体を冷やし、自律神経を乱す原因になるようです。
体をあたためリラックス
上にも書いてあるように、体の冷えが自律神経の乱れの原因となります。
ゆっくりお風呂に入って体をあたためるのも良いかもしれませんね。
アロマオイルの香りもリラックス効果に良いとされています。
適度な運動
ふだん体を動かすことが少ない人は、代謝が悪く体が冷えやすくなる傾向に。
軽い運動で体をあたためるのも良いとされています。
自宅で始めるなら、軽いストレッチやヨガなんかも良いかもしれません。
睡眠
寝不足が続くとホルモンバランスが乱れてきます。
良く眠る事が大切です!
(私もブログ書いていないで早く寝なければ・・・^^;)
スポンサーリンク
それでもダメなら婦人科へ相談を
症状によっては、低用量ピルや漢方薬を処方してもらえるそうです。
受診の際は、月経開始日、日数、生理周期、PMSの症状等まとめておくとスムーズかもしれません。
終わりに
ガミガミ、イライラして自己嫌悪に陥っても、一人で解消しなければいけない
のがこれまたシングルマザーの辛いところ。(´;ω;`)
こんなこと考えても仕方ないけれど、こんな時愚痴をこぼしたり相談とかできる相手がいたらなぁーなんて悲しくなってしまいます。
ま、仕方ないんですけどね^^;
最後までお読み頂きありがとうございましたm(__)m
ランキングに参加しています。
シングルマザーランキング
素敵なシンママさん達がたくさんいらっしゃいます(^^)
コメントを残す