
今娘は小学校1年生。
早いものでもうすぐ2年生。
本っ当に1年早いですね。
今日はこれから1年生になる方の参考になればと思い、私が入学前に購入したものを紹介させていただきます^^
スポンサードリンク
ランドセル
ランドセルは悩みました。
人によって意見が様々で・・・。


安いもので1~2万円台、上はもちろんたくさんありました。
ピンキリですよね。
中古だったらもっと安いのもあるだろうし。
値段の違いをお店の方に聞いてみましたが、
素材やブランド、あとはデザインだそうです。
ブランドとかはあまり気にしませんが、素材は良い方がいいなぁとは思いつつ。
でも結局は本人が気に入るかですよね。
私は結局4万円くらいのを買いました。
今のランドセルってすごいですね^^刺繍とかも入っていてかわいい(*^-^*)
1年生のうちはよく見かける1年生限定の黄色いランドセルカバーをつけていました。
2年生になるので、今度は新しいランドセルカバーを先日ゲットしましたよ♪
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1670be2d.6c66b816.1670be2e.7b9ec875/?me_id=1285815&item_id=10004033&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Frack-luck%2Fcabinet%2Fimages%2Fnamioto%2Frandoseru%2Fwaf116_01.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Frack-luck%2Fcabinet%2Fimages%2Fnamioto%2Frandoseru%2Fwaf116_01.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=picttext)
パープルチェック ランドセルカバー オールハンドメイド!安心・安全の日本製! namioto☆【入学祝い・入学準備・進級祝い】 【ランドセルカバー・きせかえカバー】 【男の子・女の子・手作り】【梅雨・防水・雨】
価格:1053円(税込、送料別) (2018/2/20時点)
自分が昔ランドセルに小さい傷がいっぱい入ってしまっていたので、迷いましたが購入しました。
周りの子たちもけっこうカバーをしている子を見かけます。

机
机、最近は持っていない子もけっこういるようです。私の周りでは五分五分くらい。
アパートとかだと場所を取って難しかったり。確かにわかります。
うちは直前まで買おうか買わないか迷って3月にやっと買いました。
広いアパートじゃないから、すごく場所取って狭くなったんですけど・・
まあ本人も喜んで、今でもそこそこ使っているので良かったかな?
でもとにかく予算が無かったので・・・
完全に価格重視でコチラを購入しました。
イスとライトも合わせて買って、2万円くらいでした。

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1670c2ab.965dcb72.1670c2ac.b2ff6aaf/?me_id=1201766&item_id=10027397&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fkaguno1%2Fcabinet%2Fgd-1%2F1087960_r.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fkaguno1%2Fcabinet%2Fgd-1%2F1087960_r.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=picttext)
【割引クーポン配布中】新色追加【出荷数13800台突破!】幅100cm ジュニア 学習デスク LOOK(ルック) 8色対応 学習机 リビングデスク 勉強机 勉強デスク コンパクト デスク ワゴン 子供 子ども 子供部屋 木製
価格:13980円(税込、送料別) (2018/2/20時点)
お手頃価格で、今もちゃんと使えています♬
でも・・・
めっちゃ組み立てが大変でした( ゚Д゚)
私1人で頑張ったのですが・・・6時間くらいかかったような気がします。。。
手伝ってもらえる人がいる方は、応援を頼んだ方が絶対良いです。
そして電気ドライバーもあった方が良いです。←“あった方が良い”ってゆーか無きゃ辛すぎる!!(;゚Д゚)
電気ドライバー無かったら・・・8時間くらいかかったかも。。。( ;∀;)
娘のフォーマルスーツ
ネットの方が安そうでしたが、これは試着させて買いたかったので店頭で買いました。
たしか5,000~6,000円くらい。
靴
これは本当に買わない方が良かったと後悔。(+_+)

卒園式と入学式で2回しか履いていません。
それ以降使おうにも、全然手持ちの服と合いません。。。
周りの子はフォーマルスーツを着ていても、靴は普通の上靴の子が多かったです。
地域にもよるのかな。
よくわかりませんが、うちの周りはそうでした。
そして2回しか履かないままサイズアウトしてしまいました(´;ω;`)
もったいなかった。。。
もう、売ります(笑)
筆箱・文房具
これは学校によってキャラクターはダメとか決まりがある所もあるようなので
その情報を確認してから買った方が良いかもしれませんね。
筆箱は最初の参観日で見る限り、パカッと開くタイプのが主流でした。
ハンカチ・ティッシュ
娘さん・・・全然ハンカチというものを保育園時代もっていませんでした(;^ω^)
5~6枚買いました。
ポケットティッシュも購入。
スポンサードリンク
まとめ
机・椅子・ライト・・・20,000円
フォーマルスーツ・・・6,000円
靴・・・3,000円
筆箱・文房具・・・5,000円
ハンカチ・ティッシュ・・・1000円
いざ書いてみて自分でびっくり
これから入学を迎える皆様。参考になると幸いです。
最後までお読み頂きありがとうございましたm(__)m
ランキングに参加しています。

シングルマザーランキング

素敵なシンママさん達がたくさんいらっしゃいます(^^)