本日のバトル

(夕食前)
1分後・・・
さらに1分後・・・・・
更に更に1分後・・・・・
これは『あと1個詐欺』だ。
あ~あ~今日もやってしまった。。。
スポンサーリンク
叱り方が問題
子育てってコレっていう正解は無いのでしょうが、こういうことを言う人もいました。
怒らないママになろうと頑張る必要はありません。怒ることじたいは悪いことではないのです。
問題は叱り方です。
3つのルールを守って伝えよう
※子どもを傷つけない
●人格を否定するような言葉を使わない
「あなたってダメね」
「あなたなんて嫌い」
「産むんじゃなかった」
●暴力で支配しない
殴る、ける
※自分を傷つけない
●自分の育て方が悪いんだ。私に否があるんだ等必要以上に自分を責めない
母と子は親子であっても別の人間であり感情があります。ママだって完ぺきではありません。
反省はしても責めることはありません。必要以上に自分を責めてしまうと子育てが辛くなってしまいますよね。
大丈夫。
母は充分に頑張っていますよもちろん私も♫⇐おい
物にあたらない
●怒り任せにものにあたらない
その時は一瞬すっきりするような気がしますが、そのような解消法は更に物を壊したり、人を傷つけたり、エスカレートする危険性があります。
スポンサーリンク
まとめ
叱ること自体は悪いことではありませんが、ルールは守りましょう。
①子どもを傷つけない、②自分を傷つけない、③物にあたらない
もしも全く叱られずに育った子供はどうなるでしょうか??
大人になったらすごく困る気がします。
子どものためにも自分のためにも、上手に自信を持って叱れると良いですね。
最後までお読み頂きありがとうございました。
ランキングに参加しています。
シングルマザーランキング
素敵なシンママさん達がたくさんいらっしゃいます(^^)
コメントを残す