養育費を払ってもらえない 内容証明郵便(例文あり)
養育費
最初の半年くらいは、こちらから何も言わずともきちんと振り込まれていました。
ところが半年後。約束の日をすぎても振込がない。。
こちらからラインをしてみます。
「ちょっと今月厳しいから、◯◯日になってもいいかな?」
これを皮切りに、振込が遅れたり、今月どうしても厳しいから勘弁してもらえないかと言われたり、同じく厳しいから今月△△円にしてもらっても良いかと減額されたり…。
全くもって貰えないという状況ではありませんが、怪しい状況が続き、離婚後4年半たった今も同じ状況です。
公正証書を作成しており、約束が守れない場合は強制執行する事ができるようにはなっています。
ただどうも手間もお金もかかるし、そこまでやる気になれず…という感じで。数ヵ月未払いで強制執行の手続きしてみようかな?と重い腰を上げかけた時に限って、振込があったり。。なかなか未だ踏み出せずにいます。
スポンサーリンク
養育費が滞った時に行ったこと
*ラインや電話
これは効果はかなり薄いです。その場しのぎの言い訳ばかり…。(-_-#)むぅー

*内容証明郵便を送る
※内容証明とは※
例えば手紙を送った時に、相手方に「そんなこと書いてなかった!」「そんなことは知らない!」と言われたらどうしますか?証拠が無いので泣き寝入り…になりがちです。。
そうならないように、郵便局が内容を証明してくれます。手紙の証拠、証人になってくれるというシステムです。
私はこの4年半で1回だけ送付しました。
やはり通常のラインや電話より重み?はあるのか、効果はあって振り込んでもらえた経緯があります!
内容証明は、郵便局から送る方法と、インターネットでも送る事ができるようです。私は郵便局から送ったので方法を紹介したいと思います。

内容証明郵便の送り方
①同じ文面の手紙を3通用意する。
相手に送る分と、郵便局で保管して頂く分、自分の控え。
私が書いた手紙の文章も公開します。よろしければ参考までに。
◯◯殿
あなたと私は平成◯年△月に協議離婚を致しました。その際、娘△△の養育費を娘が満18歳になるまで、毎月◯◯円支払って頂く約束を致しました。その旨はあなたと交わした離婚協議書、及び公正証書にも記載してあります。
しかし、平成◯年△月より支払いが滞っております。よって※※万円が未納となっております。
つきましては平成●●年▲月◼日までに、上記未納分をお支払い頂きたく、催促させて頂きます。また今月分以降もきちんと送金頂きますようお願い申し上げます。
期日までにお支払い頂けないようであれば、公正証書に基づき、強制執行も検討しております。極力そういった事はしたくないと思っているので、期日までにお支払頂けるよう願っております。
最後に一言申し添えます。
養育費は娘の大学進学の為の貯金と、学用品や衣類購入等に使わせて頂いております。あくまでも娘の為のお金という事をお伝えしておきます。
平成◯年△月◻日
住所
mina 印
②封筒、印鑑を用意する。
印鑑は訂正があった時に訂正印として使用するためです。
③郵便局へゴー
ただし小さい郵便局では受け付けていないこともあるので、始めに電話で確認しておくと良いかもしれません。
④配達証明にしたい事を伝える。
※配達証明とは?※
せっかくの内容証明郵便でも、相手に「そんなものは受け取っていない」と言われたら…。考えただけでムキー(*`Д´)ノ!!!ってなりますね。
配達証明とは相手に何月何日に届いたのか証明してくれるものです。後日「配達証明書」が送られてくるので大切に保管しておいてください。
こんな感じで送りました。
スポンサーリンク
もっと養育費未払いに対して厳しくなればいいのに・・・
ほんとこんな苦労しなくても、養育費を支払わない親には罰則を儲けるとか、もっと強制的に支払ってもらえるようにしてほしいです。
海外では運転免許の執行や、色々と社会的制裁がある国もあるらしいです。日本でも養育費の未払いは罪であるという認識になってほしいです。
…と、なかなか強制執行に踏み切れないminaがボヤくのでありました。。
ランキングに参加しています。
シングルマザーランキング
素敵なシンママさん達がたくさんいらっしゃいます(^^)